最近神経痛がひどくて、色んな意味で首が回ってないBJです、こんにちは。
プロシューターへの登竜門、アマチュア修斗 沖縄選手権にうちのスクールから3名が出場して1人が優勝、2人は残念ながら敗退でした。
練習量、打ち込んでいる時間が結果に出ていると改めて思いました。
寝技や組み技は打撃に比べて習得に時間がかかるので経験年数なども大きくアドバンテージになることもあります。
技の正確性や瞬時の判断など、試合やスパーリング(試合を想定した実践練習)の経験値が高いほど有利に働くことも。
また、スクールでの練習だけが全てではなく、生活の中に格闘技がたくさん散りばめられているから注目して生活する(意味がわからない人は映画【ベスト・キッド】を見るか、スクールに入会して僕に聞いてください。笑)
トレーニングにやむを得ず来られない日には空き時間を見つけたら積極的に自主トレをしたり、伸びしろを伸ばす手段はたくさんあります。(これがみんな出来ない!)
今の時代ならプライベートレッスンを上手く活用するのも手だと思います。(実際に上達スピードは目に見えて変わります)
プロになるってなってしまえば大したことないんだけど、努力のベクトルを間違えてると結果も出ないし、ものすごく難しいことのように思えてしまうのだろう。
うちみたいな六畳一間の狭い空間でも勝てる選手は出てくるし、設備が揃った大きなジムでも勝てない人は勝てない。どこでやるかよりも自分自身がどうしたいのか、何がしたいのか、何ができるのかをきちんと理解、把握、実行することだと思います。
今回の反省を活かして今の自分よりも1ミリでも成長して前進していきましょう!
そして3人のために金武町まで応援に来てくださった皆さんも本当にありがとうございました!!
次の目標は7月!(の予定)
今日からまた頑張りましょう!お疲れ様でした!
今回の試合結果は日本修斗協会のブログにも掲載されています。
Comentarii